Rolf Movement (R) Session
アイダ・ロルフは、晩年になって、ロルフィングの10セッションシリーズをより完成されたものにするために、さらなる展開を考えました。
そして、構造(姿勢)と共に機能(動作)に注目し、ロルフムーブメントの開発を始めました。
ロルフ・ムーブメントのセッションでは以下のような悩みを解消できます。
■きれいに歩きたい (一般の方)
■ヨガのアーサナの上達 (ヨガ)
■うつくしいポーズや動きを出す (バレエ)
■ピラティスでの動きを洗練させる (ピラティス)
■太極拳でコアを使いたい (太極拳)
■しっかりと声を出すことができない。(ナレーター、アナウンサー)
■リーチを伸ばしたい。(クライマー)
ロルフムーブメントには定型があるものと、各クライアントさんに合った内容を作るものとがあります。 OPENPATH(斎藤瑞穂)のロルフムーブメントは、クライアントさんのニーズに合わせてセッションを構成していきます。 通常、ロルフムーブメントのセッションでは姿勢分析を行いませんが、OPENPATHでは姿勢分析を含めることで、動きの癖の原因を深く掘り下げていきます。 定型があるロルフムーブメントは、カルチャー講座など大勢でムーブメントを行うときに活用していますので、ご興味をお持ちいただけれたらカルチャー講座においでください。
基本的には 誘導を細かくし、体性感覚に働きかけを行う個人セッションをお勧めします。
※2022年は、ロルフムーブメントのセッションはセッションは承っておりません。
より脳神経系の働きを意識し、運動学習の理論に沿った「オープンパスソマティカルワーク」をお勧めしております。
ソマティクス(運動学習、動きの洗練)にフォーカスを充て、解剖学的に動きをひも解き、より動きやすいからだを目指すセッションです。
パフォーマー、アスリート、ミュージシャン、武術家、身体表現をする全ての方に。
セッション時間/0分
料金14000円
(1)11:00-12:20(2)13:30-14:50(3)16:00-17:20(4)18:30-19:50